この番付表には観戦の時に欲しいと思う情報が盛りだくさんに詰め込んでいます。
相撲観戦の際に疑問に思ったことをすぐに調べられます!また、各段ごとにご用意しておりますので、相撲観戦のお供にどうぞ。
令和元年(2019)5月12日~5月26日
両国国技館
大関とはどんな地位?歴代大関の一覧と共に解説 オススメ!
令和5年11月場所
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
この記事の目次
チケット情報
相撲関連のチケット情報です。
冬巡業一覧リンク(令和5年)
- 12月3日(日)熊本巡業 八代市
- 12月4日(月)熊本巡業 菊池郡菊陽町
- 12月5日(火)宮崎巡業 宮崎市
- 12月6日(水)大分巡業 大分市
- 12月8日(金)福岡巡業 春日市
- 12月9日(土)長崎巡業 佐世保市
- 12月10日(日)長崎巡業 大村市
- 12月12日(火)愛媛巡業 松山市
- 12月15日(金)広島巡業 東広島市
- 12月16日(土)広島巡業 福山市
- 12月17日(日)大阪巡業 堺市
- 12月19日(火)大阪巡業 羽曳野市
- 12月20日(水)兵庫巡業 尼崎市
- 12月24日(日)栃木巡業 栃木市
序二段力士の情報
序二段優勝
西序二段42 栃神山(春日野部屋)
成 績 :7勝0敗(全勝・優勝決定戦)
出身地 :埼玉県入間市出身
本 名:神山 龍一
生年月日:平成13年1月11日生(18歳)
初土俵 :平成31年1月(17歳)
休場力士
- 東序二段20:玉乃龍(片男波)初日から休場
- 西序二段20:琴浦崎(佐渡ヶ嶽)初日から休場
- 東序二段22:波満(立浪)初日から休場
- 西序二段27:三森(入間川)初日から休場
- 東序二段28:伝法谷(伊勢ヶ濱)初日から休場
- 西序二段33:蘇(阿武松)初日から休場
- 東序二段38:琴塚原(佐渡ヶ嶽)初日から休場
- 東序二段39:彩湊(湊)初日から休場
- 東序二段45:幸奄美(立浪)初日から休場
- 東序二段49:浜美龍(木瀬)初日から休場
- 東序二段59:琴眞鍋(佐渡ヶ嶽)7日目から休場⇒9日目より出場
- 東序二段64:葉梨(武蔵川)3日日から休場
- 西序二段64:濱洲(尾上)3日日から休場⇒7日目より出場
- 東序二段78:村田(高砂)初日から休場
- 西序二段81:駿馬(伊勢ヶ濱)初日から休場
- 東序二段90:朝日鳳(朝日山)13日目から休場
- 西序二段101:若小菅(西岩)初日から休場
- 西序二段112:若豊(時津風)初日から休場
新序二段
- 西序二段14 :寺沢(新潟県)高砂部屋
- 西序二段42 :栃神山(埼玉県)春日野部屋
- 西序二段64 :濱洲(東京都)尾上部屋
- 西序二段71 :穂嵩(沖縄県)尾上部屋
- 東序二段73 :大喜翔(香川県)追手風部屋
- 東序二段80 :欧樹(青森県)鳴戸部屋
- 西序二段85 :鈴木(静岡県)藤島部屋
- 東序二段86 :長谷川(千葉県)高田川部屋
- 東序二段87 :石坂(長野県)藤島部屋
- 西序二段87 :琴進(岐阜県)佐渡ヶ嶽部屋
- 東序二段88 :木山(神奈川県)中川部屋
- 西序二段111:関塚山(愛知県)田子ノ浦部屋
改名力士
- 東序二段73 :大喜翔(だいきしょう)追手風(香川)←白川
- 西序二段100:濱ノ海(はまのうみ)時津風(神奈川)←早坂
- 西序二段112:若豊(わかゆたか)時津風(岡山)←椎森
令和元年5月場所【序二段】の番付と成績
番付 (R1.5) | 四股名 | よみ | R1.5 場所成績 | 5月場所星取表 | 番付推移 5←3月 | 変動S 5←3月 | 変動枚数 5←3月 | 番付 (H31.3) | H31.3 場所成績 | 3月場所星取表 | 番付推移 5←1月 | 変動S 5←1月 | 変動枚数 5←1月 | 番付 (H31.1) | H31.1 場所成績 | 番付推移 H31.1←H30.11月 | 変動S H31.1←H30.11月 | 変動枚数 H31.1←H30.11月 | 番付 (H30.11) | H30.11 場所成績 | 番付推移 11←9月 | 変動S 11←9月 | 変動枚数 11←9月 | 番付 (H30.9) | H30.9 場所成績 | 番付推移 9←7月 | 変動S 9←7月 | 変動枚数 9←7月 | 番付 (H30.7) | H30.7 場所成績 | 番付推移 7←5月 | 変動S 7←5月 | 変動枚数 7←5月 | 番付 (H30.5) | H30.5 場所成績 | 過去6場所 成績 | 過去6場所 勝率 | 2019年 年間成績 | 2019年 年間勝率 | 最高位 | 出身地 | 部屋 | 一門 | 年齢 | 生年月日 | 大相撲歴 | 本名 | 旧所属 | 旧四股名 | 身長(㎝) | 体重(㎏) | BMI | 出身高校 | 出身大学 | 初土俵 | 初土俵 年齢 | 新十両 | 新十両 年齢 | 新入幕 | 新入幕 年齢 | 新三役 | 新三役 年齢 | 大関昇進 | 大関昇進 年齢 | 横綱昇進 | 横綱昇進 年齢 | 優勝 | 三賞・金星 | 通算 勝利数 | 通算 敗数 | 通算 休数 | 出場回数 | 通算 勝率(%) |
---|
※表は横にスクロールします。また、表示件数を切り替えることで上下のスクロールも可能です。項目をクリックすることで表を並べ替えることが出来ます。
番付表の記号等、補足事項はこちらをどうぞ
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
令和元年5月場所【序二段】の星取表
四股名 | 成績 | 番付 | 初日 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 中日 | 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 千秋楽 | 出身地 | 部屋 |
---|