この記事の目次
モンゴル出身の十両
保志光 信一
- 四股名 :保志光 信一(ほしひかり しんいち)
- 最高位 :十両筆頭
- 出身地 :モンゴル ウランバートル市
- 本 名 :ドゥグチン・パグワー
- 生年月日:昭和59年(1984)7月25日
- 所属部屋:八角部屋
- 初土俵 :平成12年(2000)11月(16歳4ヵ月)
- 新十両 :平成19年(2007)7月(23歳0ヵ月)
- 最終場所:平成23年(2011)5月(26歳10ヵ月)
- 生涯戦歴:278勝237敗16休/514出場(62場所)
- 生涯勝率:54.0%
- 優勝等 :幕下優勝1回
- 十両戦歴:92勝103敗(13場所)勝率:47.2%
城ノ龍 康允
モンゴル・トゥブ市出身、境川部屋の元力士で最高位は十両筆頭。鳥取城北高校から師匠の人望に魅せられて入門。
- 四股名 :城ノ龍 康允(しろのりゅう やすまさ)
- 最高位 :十両筆頭
- 出身地 :モンゴル・トゥブ市
- 本 名 :エレデンツォグト・オドゲレル⇒小林 光星
- 生年月日:昭和58年(1983)9月7日
- 出身高校:鳥取城北高校
- 所属部屋:境川部屋
- 改名歴 :城錦⇒城ノ龍
- 初土俵 :平成15年(2003)1月(19歳4ヵ月)
- 新十両 :平成22年(2010)9月(27歳0ヵ月)
- 最終場所:平成25年(2013)9月(30歳0ヵ月)
- 生涯戦歴:261勝234敗18休/493出場(64場所)
- 生涯勝率:52.7%
- 優勝等 :なし
- 十両戦歴:51勝76敗8休(9場所)勝率:40.2%
星風 芳宏
モンゴル・トゥブ市出身、尾車部屋の元力士で最高位は十両3枚目
- 四股名 :星風 芳宏(ほしかぜ よしひろ)
- 最高位 :十両3枚目
- 出身地 :モンゴル・トゥブ市
- 本 名 :ボルド・アマラメンデ
- 生年月日:昭和58年(1983)12月15日
- 出身高校:鳥取城北高校
- 所属部屋:尾車部屋
- 初土俵 :平成14年(2002)11月(18歳11ヵ月)
- 新十両 :平成21年(2009)9月(25歳9ヵ月)
- 最終場所:平成23年(2011)1月(27歳1ヵ月)
- 生涯戦歴:225勝182敗/407出場(50場所)
- 生涯勝率:55.3%
- 優勝等 :幕下同点1回,序二段優勝1回
- 十両戦歴:58勝62敗(8場所)勝率:48.3%
水戸龍 聖之
水戸龍 聖之(みとりゅう たかゆき)はモンゴル ウランバートル市出身、錦戸部屋の力士で最高位は十両4枚目。令和3年1月場所の番付は西 十両10枚目。
モンゴルでは柔道やバスケの他、スピードスケートにも取り組み小6のときにはバヤンゾルフ区の小学生の部優勝も。照ノ富士や逸ノ城と共に来日し鳥取城北高で相撲を始めた。その後、進学した日本大学3年次にアマチュア横綱のタイトルを獲得、4年次には学生横綱のタイトルも獲得、さらに外国出身者として初の日大相撲部主将も務めた。
幕下15枚格付出と期待の大きかった初土俵は負け越しに終わったが、その後は順調に勝ち越しを積み上げて平成30年(2018)1月場所で新十両に昇進、これが錦戸部屋初の関取となった。
- 四股名
- 水戸龍 聖之(みとりゅう たかゆき)
- 最高位
- 十両4枚目
- 最新番付
- 西 十両10枚目
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- バーサンスレン・トゥルボルド
- 生年月日
- 平成6年(1994)4月25日(26歳)
- 出身高校
- 鳥取城北高校
- 出身大学
- 日本大学
- 所属部屋
- 錦戸部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)5月・幕下15付出(23歳1ヵ月)
- 新十両
- 平成30年(2018)1月(23歳9ヵ月)
- 新入幕
- ()
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 154勝141敗3休/293出場(勝率:52.6%)
- 直近7場所
- 51勝54敗
- 7場所勝率
- 48.6%
- 令3年1月
- 西 十両10枚目(半枚上昇)
- 8勝7敗
- ○●○○○|●●○○○|○●●●●
- 令2年11月
- 東 十両11枚目(3枚降下)
- 8勝7敗
- ●○○○○|○●●●○|○○●●●
- 令2年9月
- 東 十両8枚目(6枚半上昇)
- 6勝9敗
- ○●●●●|○●○●○|●○●○●
- 令2年7月
- 西 十両14枚目(7枚半降下)
- 10勝5敗(十両同点)
- ○○●○○|○●○○●|○○●○●
- 令2年3月
- 東 十両7枚目(2枚半降下)
- 4勝11敗
- ●●●○○|●●●○●|●●●○●
- 令2年1月
- 西 十両4枚目(5枚上昇・最高位更新)
- 6勝9敗
- ●○●○●|●●○●○|○●○●●
- 令元年11月
- 西 十両9枚目
- 9勝6敗
- ○●○○○|●○○○○|●●●○●
鬼嵐 力
- 四股名 :鬼嵐 力(おにあらし ちから)
- 最高位 :十両7枚目
- 出身地 :モンゴル ウランバートル市
- 本 名 :ウルジーバヤル・ウルジージャルガル
- 生年月日:昭和57年(1982)6月13日
- 所属部屋:朝日山部屋
- 改名歴 :大恩児⇒大毅⇒鬼嵐
- 初土俵 :平成12年(2000)7月(18歳1ヵ月)
- 新十両 :平成24年(2012)7月(30歳1ヵ月)
- 最終場所:平成26年(2014)7月(32歳1ヵ月)
- 生涯戦歴:310勝301敗10休/609出場(84場所)
- 生涯勝率:50.7%
- 優勝等 :幕下優勝1回
- 十両戦歴:27勝48敗(5場所)勝率:36.0%
大勇武 龍泉
モンゴル・ウランバートル市出身、芝田山部屋の元力士で最高位は十両10枚目。祖父はモンゴル相撲の横綱だが本人はモンゴル相撲の経験はなかった。芝田山親方がモンゴルで新弟子を募集した際に応募して入門が決まった。平成20年5月に新十両に昇進。これは芝田山部屋初の関取だったが5勝10敗と大きく負け越して幕下に陥落、その後も番付を上げることが出来ず、関取として土俵を務めたのはわずかひと場所で終わった。
- 四股名 :大勇武 龍泉(だいゆうぶ りゅうせん)
- 最高位 :十両10枚目
- 出身地 :モンゴル・ウランバートル市
- 本 名 :ダワードルジ・オンドラハ
- 生年月日:昭和58年(1983)3月30日
- 所属部屋:芝田山部屋
- 改名歴 :大勇地⇒大勇武
- 初土俵 :平成13年(2001)3月(18歳0ヵ月)
- 新十両 :平成20年(2008)5月(25歳2ヵ月)
- 最終場所:平成22年(2010)7月(27歳4ヵ月)
- 生涯戦歴:211勝177敗12休/388出場(57場所)
- 生涯勝率:54.4%
- 優勝等 :幕下優勝1回(同点1)
- 十両戦歴:5勝10敗(1場所)勝率:33.3%
魁 猛
魁 猛(さきがけ たけし)はモンゴル ウランバートル市出身、芝田山部屋の力士で最高位は十両10枚目。令和3年1月場所の番付は西 幕下19枚目。
母親の熱心な勧めもあり医者になるため猛勉強をしていたが、ウランバートル市で行われた旭鷲山主催の相撲オーディションに合格、親に相談せずに日本行きを決めた。放駒部屋入門当初の四股名は若虎だったが放駒親方(元大関・魁傑)に改名を申し出ると「魁傑の四股名をやろうか」と打診、これは恐れ多いと1字を受け継ぎ「魁」とした。四股名が上も下も1字の関取経験者は昭和以降2人目
- 四股名
- 魁 猛(さきがけ たけし)
- 最高位
- 十両10枚目
- 最新番付
- 西 幕下19枚目
- 出身地
- モンゴル ウランバートル市
- 本名
- ヤガーンバートル・バトトゥシグ
- 生年月日
- 昭和61年(1986)4月5日(34歳)
- 所属部屋
- 放駒⇒芝田山部屋
- 改名歴
- 若虎⇒魁
- 初土俵
- 平成15年(2003)5月(17歳1ヵ月)
- 新十両
- 平成26年(2014)1月(27歳9ヵ月)
- 新入幕
- ()
- 優勝
- 幕下優勝1回
- 通算成績
- 399勝377敗0休/776出場(勝率:51.4%)
- 直近7場所
- 21勝21敗(十両:6勝9敗)
- 7場所勝率
- 47.4%
- 令3年1月
- 西 幕下19枚目(12枚降下)
- 6勝1敗(幕下優勝)
- -○-○-|●○-○-|-○○--
- 令2年11月
- 西 幕下7枚目(4枚降下)
- 1勝6敗
- ●--●-|●●-●-|○---●
- 令2年9月
- 西 幕下3枚目(半枚上昇)
- 3勝4敗
- -○●-○|-●○--|●-●--
- 令2年7月
- 東 幕下4枚目(2枚半降下)
- 4勝3敗
- ●--●-|○-○○-|●--○-
- 令2年3月
- 西 幕下筆頭(1枚降下)
- 3勝4敗
- ●-●-○|-○-○-|●●---
- 令2年1月
- 西 十両14枚目(2枚半上昇)
- 6勝9敗
- ○●○●○|●●○○●|●●●●○
- 令元年11月
- 東 幕下3枚目
- 4勝3敗
- -●○-○|-○-○-|●---●
千昇 秀貴
モンゴル・ウランバートル市出身、式秀部屋の元力士で最高位は十両14枚目。白鵬ら7人と共に来日して最初に入門の内定を貰うほど期待されていた。四股名の由来は、師匠である8代式秀(元小結・大潮)自身がが持つ、通算964勝の記録を超えて欲しいとの願いから千昇(1000勝)に。佐久間山(現・常幸龍)のデビュー以来27戦無敗記録を止めたのはこの千昇。
- 四股名 :千昇 秀貴(せんしょう ひでき)
- 最高位 :十両14枚目
- 出身地 :モンゴル・ウランバートル市
- 本 名 :エンフバートル・バヤルバト
- 生年月日:昭和58年(1983)10月14日
- 所属部屋:式秀部屋
- 改名歴 :千昇⇒大想源⇒千昇
- 初土俵 :平成13年(2001)3月(17歳5ヵ月)
- 新十両 :平成24年(2012)3月(28歳5ヵ月)
- 最終場所:平成27年(2015)1月(31歳3ヵ月)
- 生涯戦歴:300勝250敗41休/548出場(83場所)
- 生涯勝率:54.5%
- 優勝等 :幕下優勝1回(同点1),三段目優勝1回,序ノ口同点1回
- 十両戦歴:6勝19敗5休(2場所)勝率:24.0%
モンゴル出身力士の最新情報はこちら
いかがでしたでしょうか?ここまでは過去から現在までのモンゴル出身の主な力士をご紹介してきましたが、モンゴル出身の現役力士の最新番付や成績を知りたい方の為に最適な記事もご用意しています。相撲観戦と予習におススメです!
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。