歴代横綱の成績表!在位数が長い横綱、短い横綱。優勝回数が多い横綱、少ない横綱は?

大相撲の最高位として誰もが知っている横綱は、時代を彩る存在であり四股名を聞くだけで色んな思い出も蘇ってくるのではないでしょうか。

さて、思い返すと次々と名が上がる過去の横綱たちですが、実際はどれほどの成績を挙げていたのか気になりませんか?そこで今回は歴代の横綱の在位数はどれぐらいなのか、また優勝回数などの成績はどうだったのかをまとめてみました。

なお、江戸や明治の終わり頃までは「優勝」という制度はなく、興行形態も現在とは違う為、本記事では優勝掲額が行われるようになった明治後期(1910年頃)からの東京相撲の横綱を対象にしました。具体的には19代横綱・常陸山以降の横綱です。

横綱在位数が長い力士

順位横綱
代数
四股名横綱在位
場所数
生涯場所数横綱
在位率(%)
169代白鵬8111968.0
255代北の湖6310957.8
358代千代の富士5912547.2
448代大鵬588766.7
565代貴乃花499054.4
664代487861.5
754代輪島476869.1
747代柏戸478456.0
868代朝青龍426762.7
971代鶴竜4111535.7
941代千代の山325459.3
1036代羽黒山304665.2
1070代日馬富士3010030.0
1061代北勝海308037.5
1156代2代若乃花288831.8
1144代栃錦286642.4
1267代武蔵丸278631.4
1252代北の富士2710525.7
1345代初代若乃花266540.0
1438代照國254161.0

※表は並び替えが可能です

まずは横綱在位数が長い力士から見ていきましょう。

平成30年3月場所で、北の湖を抜いて単独トップに立った白鵬を筆頭に時代を彩った名横綱がずらりと並んでいますね。

また、この表では生涯場所数に対して横綱在位数はどれほどの割合なのかを「横綱在位率」として算出してみました(横綱在位数÷生涯場所数)。この数値で力士人生のうち横綱として土俵を務めた割合がどれぐらいなのかが分かると思います。

1位の54代横綱輪島は69.1%という高い在位率ですが、これは大学卒の学生相撲出身で幕下付出(60枚目格)での角界入りも影響しているでしょう。

そう考えると、前相撲からである大鵬の66.7%や白鵬や朝青龍の在位率は輪島と同等か、それ以上の数値とも言えるのではないでしょうか。

横綱在位数が短い力士

順位横綱
代数
四股名横綱在位
場所数
生涯場所数横綱
在位率(%)
125代2代西ノ海53813.2
239代前田山65211.5
357代三重ノ海81057.6
353代琴櫻8938.6
337代安藝ノ海83225.0
333代武藏山84119.5
463代旭富士96713.4
460代双羽黒95416.7
551代玉の海107613.2
666代3代若乃花117315.1
624代113531.4
772代稀勢の里1210111.9
734代男女ノ川124626.1
732代玉錦125322.6
726代大錦122744.4
822代太刀山143638.9
959代隆の里1510614.2
930代3代西ノ海154235.7
927代栃木山153050.0

次は横綱在位数が短い力士を見ていきますが、その前に補足として場所数の違いをご紹介。

相撲の歴史は長く、年間の場所数も変動しています。現在のような年6場所制が確立したのは昭和33年(1958)からであり、それ以前は2~5場所と場所数に大幅な違いがあるのです。

それを踏まえたうえで表を見てみると、1位の2代西ノ海は横綱在位が5場所、2位の前田山は在位数が6場所で現在の感覚では1年で退いたように思いそうですが、実際は両者が横綱だった頃は年間2~3場所であるため、2年ほどは務めているのです。

そこで近代横綱に目を移してみると、三重ノ海や琴櫻、旭富士に双葉黒あたりが短命に感じられますね。

優勝回数が多い横綱

順位横綱
代数
四股名優勝
回数
優勝率
(%)
幕内
在位数
横綱在位
場所数
生涯
場所数
勝率
(%)
勝数敗数休場出場回数
169代白鵬4543.71038412283.411872472531424
248代大鵬3246.469588782.78721821361045
358代千代の富士3138.3815912570.510454371591473
468代朝青龍2545.555426779.566917376838
555代北の湖2430.8786310973.19513501071293
665代貴乃花2229.375499075.27942622011049
754代輪島1422.662476874.267323485899
835代双葉山1238.731175175.034811633463
867代武蔵丸1216.473278672.67792941151068
922代太刀山1135.531143687.62113073257
964代1117.563487873.8654232181882
1031代常ノ花1029.434204976.52638166361
1045代初代若乃花1017.557266570.159325370844
1044代栃錦1019.252286670.257824544821
1052代北の富士1015.6642710564.8786427691208
1127代栃木山940.922153088.31972624235
1132代玉錦923.139125375.435011417466
1170代日馬富士911.5783010065.2827441731263
1219代常陸山825.032224591.415915131199
1261代北勝海815.153308067.4591286109874

さて、本題に戻って次は優勝回数が多い横綱を見ていきます。

言わずもがなですが、1位は現役横綱の白鵬です。

優勝回数は色々なメディアでも目にすることが多いので、ここでは更に「優勝率」を求めてみました。これは優勝回数を幕内場所数で割って算出したもので、どれほどの頻度で優勝しているのかが分かります。

優勝率1位は「昭和の大横綱」大鵬です。優勝数では白鵬に抜かれましたが勝率では依然として存在感を放っております。そして2位は朝青龍。幕内在位55場所内、実に25回もの優勝を挙げている朝青龍は、白鵬にとっては高い壁でありライバルでもありました。もしも朝青龍の現役がもっと長く続いていたら?白鵬の優勝回数はどうなっていたでしょうか?

優勝回数が少ない横綱

四股名順位横綱在位
場所数
幕内
場所数
優勝
回数
幕内
勝数
幕内
敗数
幕内
出場
回数
幕内
休数
優勝率幕内
勝率
横綱
代数
梅ヶ谷124360
※優勝
相当3
168272441160.0%68.9%20代
双羽黒1921019787281160.0%70.1%60代
西ノ海
(2代)
2525110638180704.0%58.9%25代
吉葉山217371304151448852.7%67.9%43代
西ノ海
(3代)
215301134601971163.3%68.0%30代
前田山26271206104303393.7%68.0%39代
安藝ノ海2818114259200385.6%71.0%37代
武藏山2829117469242713.4%71.9%33代
常陸山222321150151891313.1%79.4%19代
宮城山31717290701562611.8%57.7%29代
稀勢の里3128527144531160972.4%61.6%72代
31124210749172688.3%62.2%24代
男女ノ川312362247136383335.6%64.5%34代
大乃国3235124262286511113.9%65.4%62代
照國32532227191354746.3%76.6%38代
三重ノ海38683543413950514.4%57.2%57代
栃ノ海3174033151814901047.5%64.3%49代
隆の里415584464313771806.9%60.2%59代
旭富士49544487277761467.4%64.0%63代
若乃花
(2代)
428554512234742707.3%69.0%56代
鏡里4213843601635212810.5%69.1%42代
琴櫻58655553345891777.7%62.1%53代
朝潮5175254312486741019.6%63.9%46代
若乃花
(3代)
5115854872507281248.6%66.9%66代
柏戸5476655992408321407.6%72.0%47代
大錦512175119161383229.4%86.2%26代

次は優勝回数が少ない横綱を見てみましょう。

1位の双葉黒(北尾)は優勝が一度もない横綱として有名ですね。優勝次点(12勝3敗)と優勝同点(14勝1敗)の好成績を2場所続けた大関・北尾は、一度も優勝経験がないまま横綱に推挙されて昇進、双葉黒と四股名を改めて期待されましたが、結局は一度も優勝することがないまま廃業してしまいました。

2代梅ケ谷も優勝回数0回になっていますが、これは優勝制度の制定が明治42年(1909)だからで、がそれ以前に2代梅ケ谷は優勝に相当する成績を3回あげています。

優勝1回の横綱に目を移してみると、大正から昭和中期頃の横綱で現在とは時代背景などの違いがあるかもしれません。

優秀な横綱は誰か?

さて、最後に横綱として優秀なのは誰なのか?これをまとめてみましょう。もちろん、これは見方によって様々なポイントがありますので、あくまでも「参考程度」とお考えください。

それでは一覧表をどうぞ。

四股名横綱
勝率
幕内
勝率
横綱
優勝
回数
優勝
回数
横綱優勝
/幕内優勝
横綱
優勝率
幕内
優勝率
横綱
勝数
横綱
敗数
横綱
休数
横綱
在位率
横綱
出場数
横綱
場所数
幕内
場所数
大関
場所数
横綱
/大関
在位比率
横綱
太刀山94.4%82.3%7977.8%50.0%29.0%8435145.2%89143143.5倍22代
双葉山89.1%80.5%91275.0%52.9%38.7%180242254.8%202173128.5倍35代
白鵬88.2%85.3%424593.3%50.0%43.7%89912919081.6%101984103714.7倍69代
栃木山87.1%83.0%7977.8%46.7%40.9%11582268.2%132152227.5倍27代
大鵬86.9%84.7%293290.6%50.0%46.4%62210313684.1%7165869511.6倍48代
玉の海86.7%68.0%4666.7%40.0%13.0%13020021.7%1501046200.5倍51代
大錦86.5%86.2%4580.0%33.3%29.4%7793170.6%89121734.0倍26代
玉錦86.0%76.8%4944.4%33.3%23.1%104181530.8%1211239111.1倍32代
千代の富士85.6%76.7%293193.5%49.2%38.3%62511213772.8%7305981319.7倍58代
朝青龍84.2%80.0%232592.0%54.8%45.5%463917676.4%5504255314.0倍68代
貴乃花82.3%76.9%152268.2%30.6%29.3%4299920165.3%5214975114.5倍65代
北の湖81.9%77.1%222491.7%34.9%30.8%67015610780.8%8186378321.0倍55代
羽黒山80.4%78.5%6785.7%20.0%17.9%2306211476.9%286303947.5倍36代
若乃花80.1%70.1%81080.0%30.8%17.5%254666945.6%3172657102.6倍45代
常ノ花79.4%75.7%81080.0%40.0%29.4%131315258.8%165203482.5倍31代
78.5%74.5%81172.7%16.7%17.5%43212216676.2%5504863412.0倍64代
栃錦78.5%71.9%61060.0%21.4%19.2%292844453.8%372285283.5倍44代
武蔵丸77.7%72.9%71258.3%25.9%16.4%2166711537.0%2782773320.8倍67代
輪島77.7%75.2%121485.7%25.5%22.6%4661428575.8%6004762411.8倍54代
北勝海77.4%69.6%6875.0%20.0%15.1%2507610956.6%323305356.0倍61代
若乃花
(2代)
75.8%69.0%3475.0%10.7%7.3%260866550.9%343285583.5倍56代
北の富士75.8%67.2%71070.0%25.9%15.6%247846242.2%3262764211.3倍52代
佐田の山75.5%73.2%3650.0%15.8%13.6%188643343.2%2491944171.1倍50代
照國75.1%76.6%22100.0%8.0%6.3%187707478.1%2492532212.5倍38代
柏戸74.4%72.0%4580.0%8.5%7.6%40714714071.2%547476676.7倍47代
常陸山74.1%79.4%11100.0%4.5%3.1%831010868.8%112223254.4倍19代
日馬富士73.5%66.0%5955.6%16.1%11.5%2851077339.7%3883178221.4倍70代
三重ノ海73.3%57.2%2366.7%25.0%4.4%55233011.8%75868210.4倍57代
旭富士72.4%64.0%1425.0%11.1%7.4%71293516.7%98954170.5倍63代
西ノ海
(3代)
72.1%68.0%11100.0%6.7%3.3%49199550.0%68153035.0倍30代
隆の里72.0%60.2%2450.0%13.3%6.9%95427525.9%132155891.7倍59代
鶴竜71.5%62.8%5683.3%12.8%7.3%26611721748.2%3724185123.4倍71代
東富士71.4%72.7%5683.3%25.0%19.4%172745064.5%241203163.3倍40代
千代の山70.9%71.6%3650.0%9.4%13.0%23910313769.6%337324665.3倍41代
西ノ海
(2代)
70.6%58.9%010.0%0.0%4.0%1253320.0%17525130.4倍25代
双羽黒70.5%70.1%000.0%0.0%0.0%74331342.9%10592142.3倍60代
鏡里69.8%69.1%3475.0%14.3%10.5%199882855.3%285213863.5倍42代
安藝ノ海67.9%71.0%010.0%0.0%5.6%38193844.4%5681842.0倍37代
琴櫻67.3%62.1%1520.0%12.5%7.7%66342012.3%98865320.3倍53代
大乃国67.1%65.4%1250.0%4.3%3.9%1557911145.1%2312351131.8倍62代
朝潮65.4%63.9%1520.0%5.9%9.6%102589532.7%1561752111.5倍46代
吉葉山64.5%67.9%010.0%0.0%2.7%109677945.9%1691737101.7倍43代
梅ヶ谷
(2代)
63.8%68.9%000.0%0.0%0.0%90139966.7%141243673.4倍20代
若乃花
(3代)
63.5%66.9%050.0%0.0%8.6%61385719.0%961158290.4倍66代
男女ノ川61.7%64.5%020.0%0.0%5.6%87552233.3%141123643.0倍34代
栃ノ海61.4%64.3%1333.3%5.9%7.5%102698442.5%1661740101.7倍49代
宮城山57.7%57.7%22100.0%11.8%11.8%907026100.0%15617170#DIV/0!29代
57.4%62.2%020.0%0.0%8.3%35244945.8%61112452.2倍24代
稀勢の里54.5%61.6%1250.0%8.3%2.4%36369714.1%661285310.4倍72代
武藏山53.6%71.9%010.0%0.0%3.4%15157027.6%28829110.7倍33代
前田山52.2%68.0%010.0%0.0%3.7%24272522.2%46627180.3倍39代

横綱のおすすめ記事

今回の記事では明治後期(1910年頃)からの東京相撲の横綱を対象に、優勝回数や在位場所数にポイントを置いてご紹介いたしました。

当サイトではこの他に、すべての横綱についての詳細な一覧表もご用意しております。歴代の横綱についてご興味のある方はぜひご覧ください。

また、横綱の昇進条件や特権についての解説記事もご用意しております。

横綱の昇進条件や特権、土俵入りについて解説

こちらでは最近話題の横綱の休場について、まとめています。

歴代横綱で休場数が多い横綱は誰?休場率も算出してみました。 オススメ!



[/cot]

出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。

おすすめの記事をご紹介

ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。

ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。

当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。

地方巡業日程はこちら

力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。

カテゴリー : 相撲データ

公開日:2018-05-12
投稿者:レイ

2 thoughts on “歴代横綱の成績表!在位数が長い横綱、短い横綱。優勝回数が多い横綱、少ない横綱は?

  1. 寅次郎

    大相撲の通算在位場所数が多いベスト10をサイトに掲載して下さい。お願いします。

    返信
    1. レイ 投稿作成者

      寅次郎様、コメントをありがとうございます。

      “大相撲の通算在位場所数”とのことですが、これは関取、または幕内としての在位場所数ということで良いでしょうか?
      それとも幕下以下も含めた「番付」に載った場所数(現役期間)でしょうか。

      いずれにしてもリクエストをありがとうございます。
      在位場所数を主体とした記事を準備致しますので、どうぞお待ち頂けたらと思います。

      今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

      返信

コメントはお気軽にどうぞ

※当サイトは個人が運営するサイトであり、日本相撲協会及び、各相撲部屋とは関連がないことをご了承ください。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。※当サイトは個人が運営するサイトです。