大相撲の見どころのひとつである優勝力士の行方は、千秋楽が近づけば近づくほど気になりますね。
また、場所前の予想も楽しいものです。
この記事では幕内優勝力士を一覧にしてご紹介ます。
幕内優勝とは
まず始めに幕内優勝について簡単に説明しておきましょう。
幕内優勝の正式名称は「幕内最高優勝」といいます。
年に6回ある本場所、それも幕内の土俵で最高の成績をあげた力士のみに与えられる栄誉です。
幕内最高優勝の始まりはいつ?
大相撲自体は江戸の頃から続いていますが、意外にもこの頃は個人の成績優秀者への顕彰制度はとくにありませんでした。
個人の優勝が表彰されるようになったのは明治42年(1909)6月場所からです。
この場所から常設の興行場所として旧両国国技館が開館し、これを機に時事新報(のちに毎日新聞社と合併)による最高成績力士への優勝額の贈呈が始まったことが個人優勝制度の起こりとなっています。
初代優勝力士は誰?
栄えある第1回目の優勝力士は高砂部屋の高見山酉之助でした。前頭7枚目で7勝3分の成績のより、第1回目の優勝額を手にしました。
天皇賜盃はいつから?
こうして新聞社による優勝額贈呈が始まりましたが、協会による表彰は東西制による優勝旗の授与のみであり、まだ明確にはありませんでした。
個人優勝制度として確立したのは大正15年(1926)の春場所から「天皇賜盃」が優勝力士に授与されるようになってからです。
この賜盃は、前年の4月に摂政宮様(のちの昭和天皇)の誕生日を祝賀する台覧相撲が行われたことで賜った下賜金をもとに作成されました。
大相撲幕内優勝力士一覧
お待たせしました。では幕内優勝力士の一覧をどうぞ。表は並べ替えや検索が可能です。
開催場所 | 四股名 | 優勝 回数 | 所属部屋 | 出身地 | 最高位 | 優勝時 の番付 | 優勝時 の年齢 | 成績 | 通算 | 備考 | 勝 | 敗 | 最高位ソート | 番付ソート | 統合四股名 | 年齢ソート |
---|
優勝回数が10回以上の力士一覧
次に優勝回数が10回以上の力士をピックアップしてみてみましょう。
項目として初優勝時の年齢と最終優勝時の年齢。そして初優勝から最終優勝までの期間と年間ペースも載せてみました。どれぐらいの期間「全盛期」があったのか?各力士の勢いを見えてくるのではないでしょうか。
時代によっては年間場所数が違いますので、必ずしも力士の力が計れるとは思っておりません。
また言わずもがなですが、白鵬関は現役ですのでまだまだ記録は伸びていくでしょう。
四股名 | 優勝回数 | 初優勝 | 年齢 | 最終優勝 | 年齢 | インターバル | 年間ペース |
---|---|---|---|---|---|---|---|
白鵬 | 44回 | 平成18年5月 | 21歳2ヵ月 | 令和2年3月 | 35歳0ヵ月 | 13年8ヵ月 | 3.2回 |
大鵬 | 32回 | 昭和35年11月 | 20歳6カ月 | 昭和46年1月 | 30歳8ヵ月 | 10年2ヵ月 | 3.1回 |
千代の富士 | 31回 | 昭和56年1月 | 25歳7ヵ月 | 平成2年11月 | 35歳5ヵ月 | 9年8ヵ月 | 3.2回 |
朝青龍 | 25回 | 平成14年11月 | 22歳2ヵ月 | 平成22年1月 | 29歳4ヵ月 | 7年2ヵ月 | 3.5回 |
北の湖 | 24回 | 昭和49年1月 | 20歳8ヵ月 | 昭和59年5月 | 30歳12ヵ月 | 10年4ヵ月 | 2.3回 |
貴乃花 | 22回 | 平成4年1月 | 19歳5ヵ月 | 平成13年5月 | 28歳9ヵ月 | 9年4ヵ月 | 2.4回 |
輪島 | 14回 | 昭和47年5月 | 24歳4ヵ月 | 昭和55年11月 | 32歳10ヵ月 | 8年6ヵ月 | 1.6回 |
双葉山 | 12回 | 昭和11年5月 | 24歳3ヵ月 | 昭和18年5月 | 31歳3ヵ月 | 7年0ヵ月 | 1.7回 |
武蔵丸 | 12回 | 平成6年7月 | 23歳2ヵ月 | 平成14年9月 | 31歳4ヵ月 | 8年2ヵ月 | 1.5回 |
曙 | 11回 | 平成4年5月 | 23歳0ヵ月 | 平成12年11月 | 31歳6ヵ月 | 8年6ヵ月 | 1.3回 |
常ノ花 | 10回 | 大正10年5月 | 24歳6ヵ月 | 昭和5年3月 | 33歳4ヵ月 | 8年10ヵ月 | 1.1回 |
栃錦 | 10回 | 昭和27年9月 | 27歳7ヵ月 | 昭和35年1月 | 34歳11ヵ月 | 7年3ヵ月 | 1.4回 |
若乃花(初代) | 10回 | 昭和31年5月 | 28歳2ヵ月 | 昭和35年9月 | 32歳6ヵ月 | 4年4ヵ月 | 2.3回 |
北の富士 | 10回 | 昭和42年3月 | 24歳12ヵ月 | 昭和48年3月 | 30歳12ヵ月 | 6年0ヵ月 | 1.7回 |
成績の内訳
優勝10回以上の力士について、その成績の内訳もご紹介しましょう。
四股名 | 優勝回数 | 全勝 | 1敗 | 2敗 | 3敗 | 4敗 | その他 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
白鵬 | 44回 | 15回 | 19回 | 9回 | 1回 | 0回 | 令和2年3月場所終了時点 | |
大鵬 | 32回 | 8回 | 12回 | 11回 | 1回 | 0回 | ||
千代の富士 | 31回 | 7回 | 14回 | 6回 | 4回 | 0回 | 1不戦敗の優勝1回 | |
朝青龍 | 25回 | 5回 | 9回 | 11回 | 0回 | 0回 | ||
北の湖 | 24回 | 7回 | 7回 | 9回 | 1回 | 0回 | ||
貴乃花 | 22回 | 4回 | 10回 | 7回 | 1回 | 0回 | ||
輪島 | 14回 | 3回 | 5回 | 3回 | 2回 | 0回 | 1回 | 2敗1休の優勝1回 |
双葉山 | 12回 | 8回 | 3回 | 1回 | 0回 | 0回 | ||
武蔵丸 | 12回 | 1回 | 1回 | 6回 | 3回 | 1回 | ||
曙 | 11回 | 0回 | 4回 | 6回 | 1回 | 0回 | ||
常ノ花 | 10回 | 3回 | 5回 | 0回 | 1回 | 0回 | 1回 | 1分1預の優勝1回 |
栃錦 | 10回 | 1回 | 8回 | 1回 | 0回 | 0回 | ||
若乃花(初代) | 10回 | 1回 | 4回 | 4回 | 1回 | 0回 | ||
北の富士 | 10回 | 3回 | 3回 | 4回 | 0回 | 0回 |
全勝優勝の多い力士、全勝率
次に全勝優勝に絞って力士をみていきましょう。併せて優勝回数に対する全勝率も掲載しています。
全勝回数については優勝回数に準じている印象ですが、全勝率に注目すると力士と時代の特性が見えてきます。
朝青龍と貴乃花の全勝率が20.0%と18.2%と低いですね。これは朝青龍は白鵬、貴乃花は曙や武蔵丸などの強力なライバルの存在が関係していそうです。
四股名 | 全勝優勝 | 優勝回数 | 全勝率 | 備考 |
---|---|---|---|---|
白鵬 | 15回 | 44回 | 34.1% | 平成22年に年間4場所全勝優勝を記録 |
大鵬 | 8回 | 32回 | 25.0% | |
双葉山 | 8回 | 12回 | 66.7% | |
千代の富士 | 7回 | 31回 | 22.6% | |
北の湖 | 7回 | 24回 | 29.2% | |
朝青龍 | 5回 | 25回 | 20.0% | |
太刀山 | 5回 | 9回 | 55.6% | 年2場所制 |
貴乃花 | 4回 | 22回 | 18.2% | |
羽黒山 | 4回 | 7回 | 57.1% | 年2~4場所制 |
輪島 | 3回 | 14回 | 21.4% | |
常ノ花 | 3回 | 10回 | 30.0% | |
北の富士 | 3回 | 10回 | 30.0% | |
日馬富士 | 3回 | 9回 | 33.3% | |
栃木山 | 2回 | 9回 | 22.2% | 年2場所制 |
大錦(卯) | 2回 | 5回 | 40.0% | 年2場所制 |
隆の里 | 2回 | 4回 | 50.0% | |
清水川 | 2回 | 3回 | 66.7% | 年2場所制 |
武蔵丸 | 1回 | 12回 | 8.3% | |
栃錦 | 1回 | 10回 | 10.0% | |
若乃花(初代) | 1回 | 10回 | 10.0% |
[/cot]
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。
地方巡業日程はこちら
力士や親方、裏方さんたちと間近で触れ合うチャンスは地方巡業です!巡業日程や詳細をご紹介しています。