大相撲力士名鑑。過去から現在までの大相撲の力士たちをまとめています。こちらは四股名の始まりが「ゆ」の力士たちです。
力士名鑑の目次ページもご用意しております。
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
2文字目が「あ行」の力士
雄亀湖 勇斗
雄亀湖 勇斗(ゆうきうみ はやと)は兵庫県 姫路市出身、山響部屋の元力士で最高位は三段目74枚目。
神戸市立桜の宮小6年の頃から亀浜道場で相撲を始めて、姫路市立飾磨中学時代に全国中学校相撲選手権大会に出場。四股名の「亀」の字は亀浜道場が由来。その道場主は三保ヶ関部屋の元幕下・大亀山。
- 四股名 :雄亀湖 勇斗(ゆうきうみ はやと)
- 最高位 :三段目74枚目
- 出身地 :兵庫県姫路市
- 本 名 :山本 隼斗
- 生年月日:平成14年(2002)2月12日(18歳)
- 所属部屋:山響部屋
- 初土俵 :平成29年(2017)3月(15歳1ヵ月)
- 最終場所:令和2年(2020)9月(18歳7ヵ月)
- 生涯戦歴:67勝66敗7休/133出場(21場所)
- 生涯勝率:50.4%
- 優勝等 :なし
勇輝 瞬臣
勇輝 瞬臣(ゆうき しゅんじ)は宮崎県 宮崎市出身、陸奥部屋の力士で最高位は幕下35枚目。令和3年1月場所の番付は西 幕下50枚目。
アマチュア相撲観戦も好きな根っからの相撲好き。相撲甚句の名手として評判が高く、また作詞も手掛ける。
- 四股名
- 勇輝 瞬臣(ゆうき しゅんじ)
- 最高位
- 幕下35枚目
- 最新番付
- 西 幕下50枚目
- 出身地
- 宮崎県 宮崎市
- 本名
- 山崎 勇大
- 生年月日
- 平成1年(1989)9月7日(31歳)
- 所属部屋
- 陸奥部屋
- 改名歴
- 勇大⇒勇輝
- 初土俵
- 平成17年(2005)3月(15歳6ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 314勝329敗6休/642出場(勝率:48.9%)
- 直近7場所
- 23勝24敗
- 7場所勝率
- 48.9%
- 令3年1月
- 西 幕下50枚目(10枚半降下)
- 2勝3敗
- ○-●--|●-●-○|
- 令2年11月
- 東 幕下40枚目(9枚上昇)
- 3勝4敗
- -●○-●|--○-○|-●-●-
- 令2年9月
- 東 幕下49枚目(11枚上昇)
- 4勝3敗
- -●-○-|○-○●-|●-○--
- 令2年7月
- 東 幕下60枚目(24枚半降下)
- 4勝3敗
- -●-○-|○-○-●|-●○--
- 令2年3月
- 西 幕下35枚目(10枚上昇・最高位更新)
- 2勝5敗
- -●-●●|-○-○-|-●-●-
- 令2年1月
- 西 幕下45枚目(9枚上昇)
- 4勝3敗
- -●-●-|●-○○-|-○-○-
- 令元年11月
- 西 幕下54枚目
- 4勝3敗
- ●--●○|--○●-|○--○-
友鵬 勝尊
引退後は世話人に就任し大鵬親方の良き右腕として部屋を支えた。大嶽部屋となってからも部屋には欠かせない人物だったが平成29年(2017)9月、稽古場で倒れて帰らぬ人に
- 四股名 :友鵬 勝尊(ゆうほう まさたか)
- 最高位 :幕下筆頭
- 出身地 :沖縄県平良市
- 本 名 :長崎 勝
- 生年月日:昭和31年(1956)12月5日
- 没年月日:平成29年(2017)9月8日(享年60歳)
- 所属部屋:大鵬部屋
- 改名歴 :宮古島⇒飛鳥王⇒勇鵬⇒友鵬
- 初土俵 :昭和50年(1975)5月(18歳5ヵ月)
- 最終場所:平成3年(1991)9月(34歳9ヵ月)
- 生涯戦歴:347勝332敗7休/679出場(99場所)
- 生涯勝率:51.1%
- 優勝等 :なし
勇磨 猛
勇磨 猛(ゆうま たける)は大阪府 枚方市出身、阿武松部屋の力士。令和3年1月場所の番付は最高位更新となる西 幕下10枚目。
枚方市立交北小学校5年生の頃から枚方市相撲連盟で相撲を始めて小5でわんぱく相撲全国大会に出場。枚方市立中宮中学2年の頃からは近大附属高校相撲部へと練習に通っていた。同校相撲部監督の奥谷猛氏の紹介で阿武松部屋へと入門、四股名の下の名は監督の名前を頂く。
地道な稽古により三段目まで中位まで番付をあげていたが、左膝靭帯断裂の大怪我により平成29年11月場所から4場所連続休場で一時は番付外を経験。復帰を果たしてからは得意の押し相撲をさらに磨き、令和2年初場所で三段目優勝を飾った。
- 四股名
- 勇磨 猛(ゆうま たける)
- 最高位
- 幕下10枚目
- 最新番付
- 西 幕下10枚目
- 出身地
- 大阪府 枚方市
- 本名
- 中尾 勇磨
- 生年月日
- 平成10年(1998)6月13日(22歳)
- 所属部屋
- 阿武松部屋
- 初土俵
- 平成26年(2014)3月(15歳9ヵ月)
- 優勝
- 三段目優勝1回
- 通算成績
- 129勝95敗40休/224出場(勝率:57.6%)
- 直近7場所
- 23勝12敗12休
- 7場所勝率
- 65.7%
- 令3年1月
- 西 幕下10枚目(12枚半上昇・最高位更新)
- 0勝0敗5休
- 休場
- 令2年11月
- 東 幕下23枚目(6枚半上昇)
- 5勝2敗
- ○--○-|○-○●-|-●--○
- 令2年9月
- 西 幕下29枚目(23枚上昇)
- 4勝3敗
- -○-●-|○○-●-|-●○--
- 令2年7月
- 西 幕下52枚目(40枚降下)
- 5勝2敗
- -○-○-|○-○○-|●---●
- 令2年3月
- 西 幕下12枚目(63枚半上昇・最高位更新)
- 0勝0敗7休
- ややややや|ややややや|ややややや
- 令2年1月
- 東 三段目16枚目(25枚降下)
- 7勝0敗(三段目優勝)
- -○○-○|--○○-|○-○--
- 令元年11月
- 東 幕下51枚目
- 2勝5敗
- ●-●-○|--○-●|-●-●-
2文字目が「か行」の力士
幸奄美 創
幸奄美 創(ゆきあまみ はじめ)は鹿児島県 大島郡宇検村出身、立浪部屋の力士で最高位は三段目98枚目。令和3年1月場所の番付は東 序二段17枚目。
鹿児島県の中学総体では中2のときに相撲個人優勝
- 四股名
- 幸奄美 創(ゆきあまみ はじめ)
- 最高位
- 三段目98枚目
- 最新番付
- 東 序二段17枚目
- 出身地
- 鹿児島県 大島郡宇検村
- 本名
- 中田 翔太
- 生年月日
- 平成10年(1998)1月9日(23歳)
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 改名歴
- 大和浪⇒幸奄美
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月(15歳2ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 145勝159敗16休/303出場(勝率:47.9%)
- 直近7場所
- 24勝23敗
- 7場所勝率
- 51.1%
- 令3年1月
- 東 序二段17枚目(18枚半降下)
- 3勝2敗
- ○--●-|○-●-○|
- 令2年11月
- 西 三段目98枚目(70枚半上昇・最高位更新)
- 3勝4敗
- -●●--|●○--□|○--●-
- 令2年9月
- 東 序二段69枚目(13枚降下)
- 6勝1敗
- ○--○○|-○-●-|-○--○
- 令2年7月
- 東 序二段56枚目(29枚半上昇)
- 3勝4敗
- -●○--|○●-●-|●-○--
- 令2年3月
- 西 序二段85枚目(26枚半降下)
- 4勝3敗
- ○-●--|●○--○|○---●
- 令2年1月
- 東 序二段59枚目(41枚降下)
- 3勝4敗
- ○-●--|●○--●|-○-●-
- 令元年11月
- 東 序二段18枚目
- 2勝5敗
- -●○--|●-○●-|-●--●
2文字目が「た行」の力士
豊翔 豊志樹
豊翔 豊志樹(ゆたかしょう としき)は鹿児島県 としき出身、境川部屋の力士。令和3年1月場所の番付は最高位更新となる東 幕下30枚目。
奄美市立赤木名小1の頃から笠利少年相撲クラブで相撲を始めて中学の時に都道府県大会団体ベスト8。鹿児島商業高に進学し、様々な大会で活躍した。
- 四股名
- 豊翔 豊志樹(ゆたかしょう としき)
- 最高位
- 幕下30枚目
- 最新番付
- 東 幕下30枚目
- 出身地
- 鹿児島県 としき
- 本名
- 榮 豊志樹
- 生年月日
- 平成6年(1994)11月19日(26歳)
- 出身高校
- 鹿児島商業高校
- 所属部屋
- 境川部屋
- 改名歴
- 榮⇒豊翔
- 初土俵
- 平成25年(2013)3月(18歳4ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 163勝121敗29休/284出場(勝率:57.4%)
- 直近7場所
- 27勝19敗1休
- 7場所勝率
- 58.7%
- 令3年1月
- 東 幕下30枚目(9枚上昇・最高位更新)
- 4勝1敗
- -○○-○|--○●-|
- 令2年11月
- 東 幕下39枚目(38枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ○-●-○|--●-●|○-○--
- 令2年9月
- 東 三段目17枚目(6枚半降下)
- 6勝1敗
- ○-○--|○-●-○|-○-○-
- 令2年7月
- 西 三段目10枚目(16枚上昇)
- 3勝4敗
- -○-●○|--●-●|-○-●-
- 令2年3月
- 西 三段目26枚目(33枚降下)
- 4勝3敗
- -●-○-|○-●○-|-○--●
- 令2年1月
- 西 幕下53枚目(24枚上昇)
- 1勝5敗1休
- やや-●-|●-●●-|○---●
- 令元年11月
- 西 三段目17枚目
- 5勝2敗
- ○-○-●|--○-○|-○●--
豊浪 龍之介
豊浪 龍之介(ゆたかなみ りゅうのすけ)は福岡県 行橋市出身、立浪部屋の力士。令和3年1月場所の番付は最高位更新となる西 序二段39枚目。
相撲を始めたのは高校に入学してから。大分県中津市の東九州龍谷高校に進学した松崎はそこで相撲部に誘われ入部、2年秋の新人戦では県大会団体戦2位に貢献した。3年次には全九州大会個人戦100㎏級に出場。高校卒業後は福岡の自動車エンジンメーカーに就職したが、もう一度相撲がやりたいと夏に退職、高校の先輩(刻竜浪)が在籍する立浪部屋への入門を決めた。
- 四股名
- 豊浪 龍之介(ゆたかなみ りゅうのすけ)
- 最高位
- 序二段39枚目
- 最新番付
- 西 序二段39枚目
- 出身地
- 福岡県 行橋市
- 本名
- 松崎 龍之介
- 生年月日
- 平成13年(2001)2月2日(19歳)
- 出身高校
- 東九州龍谷高校
- 所属部屋
- 立浪部屋
- 初土俵
- 令和1年(2019)9月(18歳7ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 16勝5敗19休/21出場(勝率:76.2%)
- 直近7場所
- 16勝5敗19休
- 7場所勝率
- 76.2%
- 令3年1月
- 西 序二段39枚目(47枚上昇・最高位更新)
- 0勝0敗5休
- 休場
- 令2年11月
- 西 序二段86枚目(53枚半上昇)
- 5勝2敗
- -○-●●|-○--○|○---○
- 令2年9月
- 東 序ノ口30枚目(再出世)
- 5勝2敗
- ○--○○|--○○-|●---●
- 令2年7月
- 前相撲(再)(22枚降下)
- 0勝0敗
- 令2年3月
- 西 序ノ口14枚目(70枚半降下)
- 0勝0敗7休
- ややややや|ややややや|ややややや
- 令2年1月
- 東 序二段51枚目(85枚半上昇・最高位更新)
- 0勝0敗7休
- ややややや|ややややや|ややややや
- 令元年11月
- 西 序ノ口28枚目
- 6勝1敗(序ノ口同点)
- ○--○●|-○--○|-○○--
豊富士 修
- 四股名 :豊富士 修(ゆたかふじ おさむ)
- 最高位 :十両5枚目
- 出身地 :新潟県十日町市
- 本 名 :鈴木 修
- 生年月日:昭和45年(1970)4月14日
- 所属部屋:時津風部屋
- 改名歴 :大鈴木⇒豊富士
- 初土俵 :昭和61年(1986)3月(15歳11ヵ月)
- 新十両 :平成2年(1990)5月(20歳1ヵ月)
- 最終場所:平成12年(2000)11月(30歳7ヵ月)
- 生涯戦歴:373勝335敗12休/708出場(89場所)
- 生涯勝率:52.7%
- 優勝等 :幕下優勝1回,序二段同点1回
- 十両戦歴:87勝108敗(13場所)勝率:44.6%
豊山 鬼吉
のちに横綱柏戸を育てる10代伊勢ノ海が手掛けた幕内力士第1号。荒馬の四股名でも知られている。廃業後は製紙工場での勤務を経て釧路市の市議会議員を務めた
- 四股名 :豊山 鬼吉(ゆたかやま おにきち)
- 出身地 :秋田県雄勝郡
- 本 名 :矢野 忠治
- 生年月日:大正14年(1925)9月29日
- 没年月日:平成23年(2011)3月10日(享年85歳)
- 所属部屋:錦島⇒伊勢ノ海部屋
- 改名歴 :荒馬⇒豊山⇒荒馬
- 初土俵 :昭和21年(1946)11月(21歳2ヵ月)
- 新十両 :昭和25年(1950)9月(25歳0ヵ月)
- 新入幕 :昭和28年(1953)3月(27歳6ヵ月)
- 優勝等 :幕下優勝1回,序二段優勝1回
豊山 勝男
大学から相撲を始めるも学生横綱に、10代粂川(横綱・鏡里)の説得で時津風部屋に入門。大関までわずか2年で昇進も更に上には届かなかった。引退後は部屋を継承、のちに理事長も務めた
- 四股名 :豊山 勝男(ゆたかやま かつお)
- 最高位 :大関
- 年寄名跡:11代錦島⇒
14代時津風 ⇒14代錦島 - 出身地 :新潟県新発田市
- 本 名 :内田 勝男
- 生年月日:昭和12年(1937)8月18日
- 出身大学:東京農業大学
- 所属部屋:時津風部屋
- 改名歴 :内田⇒豊山
- 初土俵 :昭和36年(1961)3月・幕下10付出(23歳7ヵ月)
- 新十両 :昭和36年(1961)9月(24歳1ヵ月)
- 新入幕 :昭和37年(1962)1月(24歳5ヵ月)
- 新三役 :昭和37年(1962)5月(24歳9ヵ月)
- 新大関 :昭和38年(1963)3月(25歳7ヵ月)
- 最終場所:昭和43年(1968)9月(31歳1ヵ月)
- 生涯戦歴:413勝245敗8休/657出場(46場所)
- 生涯勝率:62.8%
- 優勝等 :幕内次点8回,十両優勝1回
- 成 績 :殊勲賞3回,敢闘賞4回,金星1個
- 幕内戦歴:373勝234敗8休(41場所)勝率:61.4%
- 大関:301勝201敗8休(34場所)勝率:60.0%
- 関脇:25勝5敗(2場所)勝率:83.3%
- 小結:7勝8敗(1場所)勝率:46.7%
- 前頭:40勝20敗(4場所)勝率:66.7%
- 十両戦歴:24勝6敗(2場所)勝率:80.0%
豊山 広光
同郷で高校・大学の先輩である14代時津風(大関・豊山)に勧誘され入門、三役目前で師匠の四股名を継いだ。引退後は湊部屋を創設。
- 四股名 :豊山 広光(ゆたかやま ひろみつ)
- 最高位 :小結
- 年寄名跡:
22代湊 ⇒17代立田川 - 出身地 :新潟県新発田市
- 本 名 :長濱 廣光
- 生年月日:昭和22年(1947)10月22日
- 没年月日:令和2年(2020)9月19日(享年72歳)
- 出身大学:東京農業大学
- 所属部屋:時津風部屋
- 改名歴 :長浜⇒豊山
- 初土俵 :昭和45年(1970)3月・幕下59付出(22歳5ヵ月)
- 新十両 :昭和45年(1970)9月(22歳11ヵ月)
- 新入幕 :昭和46年(1971)11月(24歳1ヵ月)
- 新三役 :昭和47年(1972)9月(24歳11ヵ月)
- 最終場所:昭和56年(1981)5月(33歳7ヵ月)
- 生涯戦歴:491勝505敗/996出場(68場所)
- 生涯勝率:49.3%
- 優勝等 :十両優勝2回,幕下優勝2回
- 成 績 :殊勲賞1回,敢闘賞2回,金星8個
- 幕内戦歴:352勝413敗(51場所)勝率:46.0%
- 小結:23勝37敗(4場所)勝率:38.3%
- 前頭:329勝376敗(47場所)勝率:46.7%
- 十両戦歴:120勝90敗(14場所)勝率:57.1%
豊山 亮太
豊山 亮太(ゆたかやま りょうた)は新潟県 新潟市北区出身、時津風部屋の力士で最高位は前頭筆頭。令和3年1月場所の番付は東 前頭15枚目。
金沢学院東高(現金沢学院)出身で炎鵬や田邉(木瀬)の1年先輩にあたる。全日本相撲選手権大会ベスト8の実績により三段目100枚格付出でデビュー。新入幕とともに部屋伝統の四股名であり、同郷同大出身の2人の先輩が繋いできた「豊山」を継承した
- 四股名
- 豊山 亮太(ゆたかやま りょうた)
- 最高位
- 前頭筆頭
- 最新番付
- 東 前頭15枚目
- 出身地
- 新潟県 新潟市北区
- 本名
- 小柳 亮太
- 生年月日
- 平成5年(1993)9月22日(27歳)
- 出身高校
- 金沢学院東高校
- 出身大学
- 東京農業大学
- 所属部屋
- 時津風部屋
- 改名歴
- 小柳⇒豊山
- 初土俵
- 平成28年(2016)3月・三段目100付出(22歳6ヵ月)
- 新十両
- 平成28年(2016)11月(23歳2ヵ月)
- 新入幕
- 平成29年(2017)5月(23歳8ヵ月)
- 優勝
- 幕下優勝1回,三段目優勝1回
- 受賞・金星
- 敢闘賞1回
- 通算成績
- 203勝186敗9休/387出場(勝率:52.5%)
- 直近7場所
- 46勝47敗7休
- 7場所勝率
- 50.0%
- 令3年1月
- 東 前頭15枚目(3枚降下)
- 6勝4敗
- ○●○○●|○●○○●|
- 令2年11月
- 東 前頭12枚目(8枚降下)
- 6勝9敗
- ○●●●●|○●●●○|●○●○○
- 令2年9月
- 東 前頭4枚目(2枚半降下)
- 2勝6敗7休
- ●●●○○|●●■やや|ややややや
- 令2年7月
- 西 前頭筆頭(1枚半上昇・最高位更新)
- 5勝10敗
- ●●●●●|●●●○●|●○○○○
- 令2年3月
- 東 前頭3枚目(6枚半上昇)
- 8勝7敗
- ○●○●●|●●○○○|○○●●○
- 令2年1月
- 西 前頭9枚目(変動なし)
- 11勝4敗
- ○●○○○|○●○○○|○●●○○
- 令元年11月
- 西 前頭9枚目
- 8勝7敗
- ○○○●○|●●○●○|○●○●●
2文字目が「ら行」の力士
優力 勝
優力 勝太(ゆりき しょうた)は東京都 立川市出身、常盤山部屋の力士で最高位は三段目55枚目。令和3年1月場所の番付は西 序二段2枚目。
立川練成館出身。小4のときにわんぱく相撲全国大会でベスト8に。平成30年(2018)1月場所で膝を痛めて連続休場を経験。四股名は本名の下の名前から。
- 四股名
- 優力 勝太(ゆりき しょうた)
- 最高位
- 三段目55枚目
- 最新番付
- 西 序二段2枚目
- 出身地
- 東京都 立川市
- 本名
- 吉田 優力
- 生年月日
- 平成13年(2001)9月2日(19歳)
- 所属部屋
- 千賀ノ浦⇒常盤山部屋
- 初土俵
- 平成29年(2017)9月(16歳0ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 47勝31敗32休/78出場(勝率:60.3%)
- 直近7場所
- 23勝12敗12休
- 7場所勝率
- 65.7%
- 令3年1月
- 西 序二段2枚目(37枚半上昇)
- 3勝2敗
- ○--○○|-●-●-|
- 令2年11月
- 東 序二段40枚目(61枚降下)
- 5勝2敗
- ○--○-|○-○●-|-○-●-
- 令2年9月
- 東 三段目79枚目(23枚半降下)
- 0勝0敗7休
- 休場
- 令2年7月
- 西 三段目55枚目(16枚半上昇・最高位更新)
- 1勝1敗5休
- ○-●-や|ややややや|ややややや
- 令2年3月
- 東 三段目72枚目(20枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- ●--○○|--●-○|-●○--
- 令2年1月
- 東 三段目92枚目(68枚上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○●--|●-○●-|-○-○-
- 令元年11月
- 東 序二段60枚目
- 6勝1敗
- -○-○○|--○○-|●--○-
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。