大相撲力士名鑑。過去から現在までの大相撲の力士たちをまとめています。こちらは四股名の始まりが「ぶ」の力士たちです。
力士名鑑の目次ページもご用意しております。
令和3年1月場所
相撲部屋や出身地ごとの場所の成績からランキングを作成しております。初場所、好調な相撲部屋や力士の出身地はどこ?
2文字目が「さ行」の力士
武士 宏
武士 宏(ぶし ひろし)は埼玉県 ふじみ野市出身、武蔵川部屋の力士で最高位は序二段24枚目。令和3年1月場所の番付は西 序二段43枚目。
埼玉の川越東高校を卒業後は大学進学を目指して浪人していたが、子供の頃から好きだった相撲の世界へと相撲経験のないまま飛び込んだ。
- 四股名
- 武士 宏(ぶし ひろし)
- 最高位
- 序二段24枚目
- 最新番付
- 西 序二段43枚目
- 出身地
- 埼玉県 ふじみ野市
- 本名
- 天野 宏俊
- 生年月日
- 平成7年(1995)2月9日(25歳)
- 所属部屋
- 武蔵川部屋
- 改名歴
- 天野⇒武士
- 初土俵
- 平成26年(2014)3月(19歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 122勝149敗7休/271出場(勝率:45%)
- 直近7場所
- 23勝24敗
- 7場所勝率
- 48.9%
- 令3年1月
- 西 序二段43枚目(32枚半上昇)
- 3勝2敗
- -○○--|□-●-●|-
- 令2年11月
- 東 序二段76枚目(31枚半降下)
- 4勝3敗
- -○○-○|--●●-|-○●--
- 令2年9月
- 西 序二段44枚目(43枚半上昇)
- 2勝5敗
- -●●--|●-○●-|-○-●-
- 令2年7月
- 東 序二段88枚目(42枚降下)
- 5勝2敗
- -●-○○|--●○-|-○-○-
- 令2年3月
- 東 序二段46枚目(21枚降下)
- 2勝5敗
- ○-●--|●-●-○|-●--●
- 令2年1月
- 東 序二段25枚目(20枚半上昇)
- 3勝4敗
- -○●--|○●--○|-●●--
- 令元年11月
- 西 序二段45枚目
- 4勝3敗
- -○●-●|-○-●-|○-○--
武州山 隆士
青森県青森市出身、武蔵川~藤島部屋の元力士で最高位は前頭3枚目。若の里と高見盛とは同郷・同学年。幕下付出デビューながら新入幕まで約10年とスロー出世だった。
23代・春日山 隆志(藤島部屋) - 四股名 :武州山 隆士(ぶしゅうやま たかし)
- 最高位 :前頭3枚目
- 年寄名跡:27代小野川⇒12代清見潟⇒23代春日山
- 出身地 :青森県青森市
- 本 名 :山内 隆志
- 生年月日:昭和51年(1976)5月21日(44歳)
- 出身大学:大東文化大学
- 所属部屋:武蔵川⇒藤島部屋
- 改名歴 :山内⇒武州山
- 初土俵 :平成11年(1999)1月・幕下60付出(22歳8ヵ月)
- 新十両 :平成15年(2003)11月(27歳6ヵ月)
- 新入幕 :平成20年(2008)11月(32歳6ヵ月)
- 最終場所:平成25年(2013)1月(36歳8ヵ月)
- 生涯戦歴:416勝427敗25休/843出場(84場所)
- 生涯勝率:49.3%
- 優勝等 :十両優勝2回,幕下同点1回
- 幕内戦歴:63勝102敗(11場所)勝率:38.2%
- 十両戦歴:175勝185敗(24場所)勝率:48.6%
武将山 虎太郎
武将山 虎太郎(ぶしょうざん こたろう)は茨城県 水戸市出身、藤島部屋の力士。令和3年1月場所の番付は最高位更新となる東 幕下2枚目。
幕下では同点優勝の経験もある実力者
- 四股名
- 武将山 虎太郎(ぶしょうざん こたろう)
- 最高位
- 幕下2枚目
- 最新番付
- 東 幕下2枚目
- 出身地
- 茨城県 水戸市
- 本名
- 藤原 虎太郎
- 生年月日
- 平成7年(1995)12月6日(25歳)
- 出身高校
- 埼玉栄高校
- 所属部屋
- 藤島部屋
- 改名歴
- 虎太郎⇒武将山
- 初土俵
- 平成26年(2014)1月(18歳1ヵ月)
- 優勝
- 無し
- 通算成績
- 158勝125敗3休/282出場(勝率:56%)
- 直近7場所
- 29勝19敗
- 7場所勝率
- 60.4%
- 令3年1月
- 東 幕下2枚目(2枚上昇・最高位更新)
- 3勝3敗
- -○○-○|-●-●-|●
- 令2年11月
- 東 幕下4枚目(6枚半上昇・最高位更新)
- 4勝3敗
- -○●-○|-●-○-|●--○-
- 令2年9月
- 西 幕下10枚目(12枚上昇)
- 5勝2敗
- ○-○-○|--●-○|-●--○
- 令2年7月
- 西 幕下22枚目(4枚半降下)
- 5勝2敗
- -○-●-|○-○●-|○---○
- 令2年3月
- 東 幕下18枚目(5枚半上昇)
- 3勝4敗
- ○--●-|●-○-●|-●--○
- 令2年1月
- 西 幕下23枚目(11枚半上昇)
- 4勝3敗
- -○○--|○-●●-|○---●
- 令元年11月
- 東 幕下35枚目
- 5勝2敗
- ○--○○|--○●-|○--●-
2文字目が「や行」の力士
武雄山 喬義
愛知県豊橋市出身、武蔵川部屋の元力士で最高位は前頭筆頭。イチローと同じ愛工大名電高出身。平成13年(2001)7月場所では8人で争われた十両の優勝決定戦を制した。
14代・山分 喬喜(藤島部屋) - 四股名 :武雄山 喬義(ぶゆうざん たけよし)
- 最高位 :前頭筆頭
- 年寄名跡:14代大鳴戸⇒17代関ノ戸⇒14代山分
- 出身地 :愛知県豊橋市
- 本 名 :富永 丈喜
- 生年月日:昭和49年(1974)7月29日(46歳)
- 出身大学:明治大学
- 所属部屋:武蔵川部屋
- 改名歴 :富永山⇒武雄山
- 初土俵 :平成9年(1997)3月・幕下60付出(22歳8ヵ月)
- 新十両 :平成12年(2000)5月(25歳10ヵ月)
- 新入幕 :平成13年(2001)11月(27歳4ヵ月)
- 最終場所:平成19年(2007)11月(33歳4ヵ月)
- 生涯戦歴:353勝370敗12休/722出場(65場所)
- 生涯勝率:48.8%
- 優勝等 :十両優勝1回(同点1)
- 成 績 :敢闘賞2回
- 幕内戦歴:167勝196敗12休(25場所)勝率:46.0%
- 十両戦歴:72勝78敗(10場所)勝率:48.0%
出身地別、力士別、初土俵別など様々な方法で力士データをまとめています。
おすすめの記事をご紹介
ここからは当サイトのおすすめ記事をご紹介します。
相撲にまつわるお金
相撲の地位について
ネットでの大相撲観戦といえばAbemaTV!「AbemaTV」での視聴方法について解説しています。序ノ口から結びの一番まで完全無料生中継!ぜひ確認してみてください。
当サイトのいろんな記事へのリンクをまとめたナビゲーションページです。