相撲を見ていると「今場所はこの力士が好調だな」とか、「先場所の快進撃が嘘のようにダメだな」など力士の好不調については気付きやすいと思いますが、「相撲部屋の総合的な力」もどうなっているのか気になりませんか?
今回は部屋ごとの勝敗数や勝率、勝ち越し力士の数やその割合などを表にしてみました。
ただ、部屋によって力士の数がまちまちですので、人数が少ない部屋で好調な力士がいれば、その部屋の勝率は高いものになりますし、逆に力士数が多い部屋は勝星のトータル数は多くなります。
そこで、何とか力士数の差による影響を受けない評価の仕方をないかと思い、独自に評価値を算出してみました。もちろん絶対的なものではなく、あくまで私的に算出したものですので、ご参考までとしてお楽しみください。この記事の目次
相撲部屋ごとの勝敗数と総合評価(平成30年9月場所)
部屋全体のランキング、関取のみ、そして幕下以下の3つに分けています。相撲部屋総合ランキング
一門 | 部屋 | 9月場所 評価順位 | 9月場所 評価値 | ランク 変動 | 基礎 順位 | 基礎 ランク値 | 満足度 順位 | 満足度 | 力士数 | 勝数 | 敗数 | 休数 | 勝ち越し 力士数 | 負け越し 力士数 | 勝数 /人数 | 勝率 | 勝越し率 | 勝敗差 | 主な力士 |
---|
所属関取によるランキング
一門 | 部屋 | 9月場所 評価順位 | 9月場所 評価値 | ランク 変動 | 基礎 順位 | 基礎 ランク値 | 満足度 順位 | 満足度 | 力士数 | 勝数 | 敗数 | 休数 | 勝ち越し 力士数 | 負け越し 力士数 | 勝数 /人数 | 勝率 | 勝越し率 | 勝敗差 | 主な力士 |
---|
幕下以下の所属力士ランキング
一門 | 部屋 | 9月場所 評価順位 | 9月場所 評価値 | ランク 変動 | 基礎 順位 | 基礎 ランク値 | 満足度 順位 | 満足度 | 力士数 | 勝数 | 敗数 | 休数 | 勝ち越し 力士数 | 負け越し 力士数 | 勝数 /人数 | 勝率 | 勝越し率 | 勝敗差 | 主な力士 |
---|
各評価値の説明
勝利数や勝率、勝ち越し率などの基礎成績のほかに独自の評価値として3項目を掲載しています。ここではその3項目についてご説明していきます。基礎ランク値
相撲部屋の基礎的な力を求めるうえでは番付は欠かせません。そこでこの項目では所属力士の番付をもとに評価値を算出しています。場所ごとの評価値
ベースとなる基礎ランク値を基にして、場所ごとの成績を加味して評価値を算出しています。採用項目としては勝率や勝ち越し率、勝ち越し星や勝ち越し力士数などをもとに算出しています。また、基礎ランク値自体も休場力士がいた場合には減算しています。
ランク変動の項目は基礎ランク順位と場所評価順位の差分を表示しています。ランクアップの場合は△とその幅、ランクダウンは▼で現しています。
部屋の満足度
満足度とはなんだ?と思われるかもしれませんが、部屋ごとに期待される成績を残せたか、さらに期待以上の成績だったかを評価しています。具体的には基礎ランク値と場所ごとに評価値に勝ち越し率を加味して算出しています。最新場所の相撲部屋ランキング
最新場所のランキングはこちらです。
⇒最新場所!相撲部屋ランキング